
ECサイトってなに?
目次
ECサイトとは
ECサイトとは、商品やサービスをインターネット上で提供するサイトのことをいい、
ECとはElectronic Commerce を省略したものです。
※Eコマースと省略されることもあります!
これに対して実際の店舗を‘リアル店舗‘と呼ぶ場合もあります。
ITが注目され社会に浸透すると同時に、新しい事業展開の形として、
多くの企業に広く普及しているビジネスモデルの1つとなっています。
【ECサイトの種類】
・ショッピングモール型ECサイト
楽天市場のように、多くのショップ(販売店など)に参加してもらう形式のサイトです。
大手ポータルサイトが運営していることが多く、集客力に優れていることが多いのが特徴です。
・直営型ECサイト
自社でECサイトの全てを構築し、運営、販売を行うサイトを目指します。
全てを自社で行う必要があるので、コストやノウハウが相当程度に必要になるうえ、
個人情報の流出などのリスクも自社で負担することになります。
・ASP型ECサイト
ECサイト用のアプリケーションソフトを借り受けて、自社のECサイトとしてオープンする方式です。
ユーザーから見ると直営型のEc愛とのように見えるとともに、ある程度は自由にデザインや
機能をカスタマイズすることができます。一般的にコストはそれほど高くない場合が多く、
手軽に始められる形式です。
2023/09/11 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ |
2023/09/01 【復旧のご報告とお詫び】サイト接続の不具合について |
2023/08/31 【お詫び】サイト接続の不具合について |
2023/07/04 導入企業数2,000社達成記念サービス公式動画配信開始 |
2023/05/02 ゴールデンウィーク休業のお知らせ |