AMPという言葉、ご存知でしょうか?
2017/05/09
皆さん、AMP(Accelerated Mobile Pages)という言葉をご存知でしょうか?
読み方は“アンプ”と発音します。
AMPとは、ひとことで言うと
「モバイルページを高速に表示させるための手法」のことです。
欲しいと思っている商品を探している時や、
調べ物をしている時に、いちいちサイトの読み込みが
遅かったらとてもイライラしますよね。
Googleは以前より、モバイルサイトの表示速度が
全体的に遅いことを懸念として持っていました。
ユーザーはWebページが表示されるのが遅ければ遅いほど
そのページから離脱してしまうことを知っていたからです。
モバイルフレンドリーアップデートなどを経て、
よりいっそう危機感を持ったGoogleは
「ページをとにかく速く表示させる新しい手法」の開発に乗り出しました。
それが「AMP」です。
2016年10月13日に、
GoogleはAMPが正しく実装されているか確認できる
「AMPテスト」というツールを公開したことを発表しました。
使い方は非常にシンプルです。
以下から簡単にテストができますので、お試し頂ければと思います。
https://search.google.com/search-console/amp
なお、「AMPに構造化データを追加してください」
というメッセージが出る場合があります。
その場合は、AMPに必要なタグや機能を記述した
HTMLコードを入力すれば解決いたします。
構造化マークアップしていない場合でも、
通常の検索結果には表示されるため、カルーセルに表示させる
必要がなければ対応せずとも問題はないとされています。
2025/03/31 4月1日(火)営業時間変更のお知らせ |
2024/12/18 年末年始休暇のお知らせ |
2024/11/13 【復旧のご報告とお詫び】メール障害について |
2024/09/19 【重要なお知らせ】月額費用価格改定について |
2024/08/15 8/16(金)台風7号接近に伴うテレワーク実施のお知らせ |