
初心者でも更新しやすいCMSを使ったHP作成
目次
初心者でも更新しやすいCMSを使ったHP作成
初心者でも更新しやすいHP(ホームページ)の作成を目指す時に、
有力な選択肢としてあげられるのがCMSを使用したHP作成です。
CMS(Contents Management System)とは「コンテンツマネジメントシステム」と読みます。
「コンテンツ管理システム」のことを指していて文章や画像などのコンテンツを
掲載・更新して公開する作業を利用しやすくしたシステムのことです。
またそれを使用したHP作成も、基本的な部分をこのシステムの既存の機能やテーマ、
プラグインなどを使用することで、作業の短縮や費用の低減が図りやすくなっているという特長があります。
私達が普段目にしているネット上のサイトにも、表示はされていなくてもCMSを使用したものは既に数多くあります。
代表的なものはWordPressなどで名前を知っている方もいらっしゃると思いますが、
その他にも多数あります。
これらの多くは、記事の更新や公開などをすることが前提のものが多く、
そのためHTMLやCSSなどのサイトに関する技術を持っていない初心者でも、
ある程度整ったコンテンツをワープロソフトのように作って公開しやすくなっているものが多いものです。
また最初は初心者でもシステムの運用を続けるうちに、
細部の修正や新機能なども取り入れたくなる時がありますが、
そのような希望をかなえる追加機能などを既存のプラグインなどで
実現しやすくなっているのもCMSの特長です。
CMSやその追加機能などはアップデートを行っていることが多く、
その対応を疎かにすると何らかの不備が生じることがあります。
上記のような理由からHP作成時だけではなく、
その後のサポートを行っている会社にサイトの構築を依頼することを
考えることも必要になってくる場合があります。
CMSはスマートフォンやタブレット対応のレスポンシブなテーマなどを最初から採用していると、
スマートフォンなどのサイトも同時に作ることができ、
記事の更新もPCサイトと同時にしてくれる場合が多いですので、
それらの対応がSEO的にもより重要になってきていると言われている現在では、
その点一つとっても初心者が記事を更新することを前提に考えた時に、
HP作成の有力な選択肢にあがってくることが多々あるものです。
2023/09/11 適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ |
2023/09/01 【復旧のご報告とお詫び】サイト接続の不具合について |
2023/08/31 【お詫び】サイト接続の不具合について |
2023/07/04 導入企業数2,000社達成記念サービス公式動画配信開始 |
2023/05/02 ゴールデンウィーク休業のお知らせ |